
こんにちは、ゆまです
ポイ活「エイジ・オブ・ケイブ」ステージ500突破をクリアしました
私がまったりプレイして16日で500ステージクリアだったので、30日以内なら誰でもクリア可能です
エイジオブケイブは原始人のミニキャラ達がわちゃわちゃしているのを眺めながらプレイが楽しく、毎日5回ガチャが可能(広告視聴で)。
低レアリティのキャラも集めるほどパーティ全体が強化されていき、毎日少しずつステージ攻略が進むのがとても楽しいです
放置で強化素材を集めてくれる機能も搭載しているので、ぜひ端末にゲームアプリ案件の1つとして加えてみてください
金額もポイントインカムで680円なので悪くないです


無条件で150円もらえる!
ポイントインカムでエイジ・オブ・ケイブを無料で始める!
キャラが集まってきてからが楽しくなりますよ
エイジ・オブ・ケイブってどんなゲーム?
先史時代の部族には原始人が集団で暮らしていました。生きるために狩猟に頼り、野生動物を手なずけ、部族で飼育するようになりました。大きくて強い野獣を倒すために、さまざまな戦士を開発しました。彼らは支配地域を拡大し、古代の世界を探索し続けます。
GooglePlay紹介文より
エイジオブケイブは原始人のミニキャラ達が野生動物を狩る→卵入手→ふ化→お肉(素材)→強化を繰り返していく、ステージ攻略型のRPGです
やる事がとてもシンプルで強化→ステージ攻略→強化のローテーションを繰り返すだけです。だけども、なぜか徐々に中毒性が発生する系のゲームです
やる事がシンプルゆえに誰でも簡単にプレイできるのが魅力ですね

ステージ攻略に悩みだしてからが本番ですね
成果達成条件・金額・かかる時間について
エイジ・オブ・ケイブの成果達成条件はこんな感じです
成果達成条件
・ステージ500突破
・30日以内
【かかる時間】
・12~16日
・8~10時間

金額だけみるとえんためねっとが一番高いのですが、当ブログではアプリ安心保証、ポタフェス対象(実質+100円キャンペーン)ポイントインカムをオススメしています
ゲームの面白さは人によるので、何ともいえないのですが、私はプレイしていてとても楽しかったので(特に後半)オススメ案件です
無条件で150円もらえる!
ポイントインカムでエイジ・オブ・ケイブを無料で始める!
最初はイマイチかな~?と思っていましたが、後半(ステージ230~)一気に面白くなってきました
ステージ500到達について→バトルシステム解説


エイジオブケイブのステージ500到達について解説します
エイジオブケイブでは1ステージ毎にキャラを15体編成してバトルを行います。500ステージまでクリアすれば成果達成です
各キャラクターには属性が3種類あり、それぞれの相性はこんな感じです

- 近接→遠距離に強い
- 遠距離→飛行に強い
- 飛行→近接に強い
バトルを開始する前に敵の属性と配置が分かるようになっていて、後半ステージでは敵の属性によってこちらのキャラを選んでいく事が多くなってきます(ゴリ押しでもクリア可能)
また、各キャラは配置を入れ替える事も可能となっており、目の前の敵に有利属性を配置するのが基本です
ただ、敵の数が多いステージだと遠距離は後方に配置するなどの王道戦略が強い場面も多いですね
エイジオブケイブではいわゆるスタミナがないので、勝てるまで配置を入れ替えながらステージに挑戦することが可能です
とくに古代の野獣が強いゲームとなっているので、古代の野獣をいかに入手するかが重要なゲームともなっています

古代の野獣とは?
いわゆる最高レアのレジェンドキャラ。編成に5体までしか組み込むことができず、一部のキャラは完全にバランスブレイカー持ち。入手手段は結構多いです
また、バトル時間は1分30秒の制限が設けられており、1分30秒経過すると暴走モード(名称不明)になり、パーティーが一瞬で壊滅します

古代の野獣は確かに強力ですが、入手手段が多いのが嬉しいですね
戦闘力を上げる方法まとめ


戦闘力を上げる方法について解説します
エイジオブケイブで戦闘力を上げる方法はこんな感じです
- レベル
- アップグレード
- 装備
- 装備レベルアップ
- 装備アップグレード
- 士気
- 食事
- 動物(成熟)
- 化石
だいたいこんな感じですね

それぞれ詳しくみていきましょー
レベル


各キャラのレベルを上げることで戦闘力が増加します
レベルを上げるには
- お肉
- 石(近接、遠距離、飛行)
この二つが必要になってきます
一定のレベルを上げる毎にお肉+石(各属性)が必要になり、石を消費するタイミングで士気も上昇します
基本は全員を平均的に上げることで、士気レベルが上がり、結果的に効率よくステージ攻略が進みますね

士気とは?
士気が上がる事で全体パッシブ効果が発動します。士気は1レベル毎にダメージ0.5%ずつ上昇していく為、積み重なるとかなり効果が大きいです。500ステージまでに士気60までいきました
また、足りない素材は広告視聴を行う事で補填することが可能です

広告視聴による補填には一日に制限が設けられている為、なるべく足りない素材が多い時に補填するのがオススメです。おそらく1日3回まで、それ以上広告視聴できたことがないです

お肉と石の入手方法についてはそれぞれの項で詳しく解説します
アップグレード


キャラクターはキャラの破片を一定以上集める事で、アップグレードが可能です
いわゆる限界突破、ランクアップ等とよばれるものですね
アップグレードをすることで、次のようなメリットがあります
- ステータス上昇
- キャラの人数増加
とくにキャラの人数が増えるのが強いですね。低レアリティなら、どんどんアップグレードできるので人数が増えまくります()
また、アップグレードを行うことで士気も上昇し、さらにパーティー全体が強化されていきます

士気があるおかげで、どんなキャラも強化する意味があるのがいいですね
装備


キャラクターは一定以上のレベルになると装備を付ける事ができるようになります
具体的にはこんな感じです
- レベル21…装備1解放
- レベル41…装備2解放
- レベル61…装備3解放
エイジオブケイブでは装備はドロップ等はなく、レベルによる解放しかありません
なので、基本はレベル21、41、61などを目安にレベル上げを行っていくと効率がいいですね

装備というより、もはやスキル枠…
装備レベルアップ


装備はレベルを上げることもできます
装備のレベルを上げるには強化素材が必要です。強化素材は主に放置報酬で得る事が可能です
放置報酬とは?
エイジオブケイブではオフラインでも素材を集めてくれる機能が搭載されています。放置報酬はクリア済みステージに応じて、報酬内容が変化。VIPレベルに応じて、放置できる最大時間が増加します
また、強化素材にはレアリティがあり、属性毎に3種類あります
- 強化素材(近接)
- 強化素材(遠距離)
- 強化素材(飛行)

強化素材(近接)なら、近接キャラクターに使用することで経験値にボーナスがあるので、基本は強化素材とキャラクターの属性を合わせて強化するのがオススメです
装備アップグレード


装備はレベルアップ以外にアップグレードを行うことも可能です。アップグレードを行うことで、強化項目が解放されていき、最大5枠まで拡張されます
アップグレードには宝石が必要です。各装備グレードの必要宝石はこんな感じです
- グレード2…コモン宝石6個
- グレード3…レア宝石4個、エピック宝石1個
- グレード4…レア宝石3個、エピック宝石2個
- グレード5…分かり次第記載

宝石は主に放置報酬、カカのバトルトレーニング、で入手可能です。入手した宝石は一定個数以上集めると、上位ランクの宝石に変換可能となっています
士気

士気を上げることで、パーティ全体のダメージ倍率が増加します
エイジオブケイブでは士気レベルを上げる為に、パーティ全体を満遍なく強化した方が効率よくステージ攻略が可能です
士気レベルを上げる方法は次の2種類です
- キャラのレベルを上げる(21.41等の石使用タイミング)
- キャラのアップグレード
新しく入手したキャラでも士気レベル上げの為に21,41,等の石使用タイミングまでは育てると効率がいいですね

とりあえず、全員のレベルを揃えながら育成していました
食事


キャラクターには食事を与えることができます。食事をする事でステータスが永続的に増加する為、積極的に食事をすると戦力増加に繋がります
また、食べ物は直接与えてもいいのですが、料理を行う事で更に効果が上がります
メイン画面→左→大釜→レシピから料理が行えます

この時、レシピがほぼ【?】になっていると思いますが、これはまだ作ったことがないだけで、素材さえ揃っていれば料理することが可能です

また、各キャラクターにはそれぞれ好みの食事が設定されており、一度食べた料理はアイコンで好みが判別可能となっています
食事後はクールタイムが発生する為、主力メンバーにはなるべく食事を与え続けるのをオススメします
素材の主な入手方法は放置報酬、大釜(時間経過)です

基本は古代の野獣に食事を与え続ければOKですよ!(強いから)
動物(成熟)


村に配置した動物は成熟を迎えると対応したキャラのステータスが増加します
この時増加するステータスはランダムです。増加したステータスは重複するので、繰り返し成熟を迎えることでステータスがどんどん増加していきます
また、動物によってはこの時キャラクターが加入する場合もあります


動物の主な入手方法はこんな感じです
- ステージクリア報酬
- 卵
卵


獲得した卵は配置することでふ化させる事ができます。ふ化させることで、動物になり村に配置が可能です
ふ化するには卵のレアリティに応じた時間が必要ですが、広告を視聴する事で即座にふ化させることもできます
村に配置出来る動物がいなくなった時は、広告視聴をしてでも卵をふ化させておくと効率がいいですね

常に村には動物を9匹配置しておくのがオススメです
化石


化石は発掘をすすめる事で化石が少しずつ完成し、対応したキャラのステータスが増加します
この時、化石は対応したキャラのみステータスが増加します。パーティ全体が強化されるわけではないので注意が必要です(完成までいけばタイプ毎に能力が増加します)

化石はステージを進めることでどんどん種類が拡張されていきます。画面左側から、種類を選べるので自分のパーティの中で主力のキャラの化石を集めていくのがオススメです

また、完成した化石はアップグレードが可能となっているので、化石が完成しなくても素材が無駄になることはありません

全体的にコツコツ戦力が増加できる要素が多くて嬉しいですね
お肉(素材)について

お肉について解説します
お肉はキャラのレベルアップに使用します。キャラクターが増える毎にお肉の消費量が多くなってくるので基本的に不足気味です
お肉の入手方法はこんな感じです
- 放置報酬
- 動物
- 神殿
それぞれのお肉報酬は別枠となっています

それぞれ詳しくみていきましょー
放置報酬


メイン画面左下から回収できます
放置報酬は最初は2時間しか放置できませんが、VIPレベルが上がる毎に増加されていきます

VIPレベルと特典は画面一番左→ショップ→特技から確認可能
放置報酬で得られる報酬は主にこんな感じです
- お肉
- 強化素材(装備)
- 宝石
- 強化石
- 食べ物
- 貝殻(いわゆる無課金ジェム、ダイヤ)
エイジ・オブ・ケイブで戦力を上げる為の素材が全てここに詰まっているので、溢れさせないように定期的に受け取ると効率よくステージ攻略が進みます
また、VIPレベルを上げるには長老の手引きをクリアしていけば無課金でもVIPレベルが上がります

長老の手引…()
長老の手引→メインクエスト


メイン画面左→長老アイコンから開始出来ます
長老の手引はいわゆるメインクエスト、メインミッションのことです。クリアしていく事で、貝殻やVIP経験値を得る事が可能です
とはいえ、意識的にクリアしていかなくてもステージを進めていけば勝手に達成していくことが多いですね
長老が【!】を出していたら会いに行ってあげましょう

一体何を手引するんですかねぇ…
動物→お肉

村に配置した動物からは定期的にお肉が回収できます。回収できる量が多いので、定期的にログインして回収しましょう

広告を視聴することで、3時間(累積OK)肉の収益を2倍にすることも可能なので、できるだけ広告視聴推奨です
また、9匹成熟した動物がいると神殿へ生贄を捧げることが可能です
神殿


村に配置した動物が9匹全て成熟すると神殿へ生贄を捧げることが可能です
神殿へ生贄を捧げることで得られるメリットはこんな感じです
- 村の動物(お肉)報酬増加
- 神殿レベルに応じて報酬→貝殻、古代の卵など
特に古代の卵がめちゃくちゃ魅力的です。積極的に神殿へ生贄を捧げて古代の卵報酬を目指しましょう
古代の卵とは?
古代の卵は必ず古代の野獣がふ化する恐るべき卵です。ステージ500を目指す上で重要なので、どんどん動物を生贄に捧げましょう
ただ1つ注意点があり、1日に神殿へ生贄を捧げる回数に応じて、神殿経験値のボーナスが変化します。具体的にはこんな感じです
- 1回目…神殿経験値150%
- 2回目…神殿経験値100%
- 3回目…神殿経験値80%
- 4回目…神殿経験値60%
エイジ・オブ・ケイブの日付更新は17時です。それまでに次の動物が村に配置できないようなら、神殿へ生贄を捧げるタイミングは調整した方が効率がいいですね

ガッツリやってると普通に1日で4回生贄とかいくんですよねー…
石(強化石)の入手方法


石(強化石)の入手方法について解説します
強化石の入手方法はこんな感じです
- 放置報酬
- カカのトレーニング
基本は放置報酬とカカのトレーニングでの入手がメインですね

カカのトレーニングについて詳しくみていきましょー
カカのトレーニングについて


カカのトレーニングは主に宝石と石(強化)が入手できるコンテンツです
カカのトレーニング内容はこんな感じになっています
- 変異した怪物
- カカのバトルトレーニング
- 宝石チャレンジ
- 基礎トレーニング
- 特殊トレーニング
この内
- 基礎トレーニング
- 特殊トレーニング


この二つをクリアしていく事で評価が上がっていき、1日の強化石収益が増加していきます
なので、早めにトレーニングを進めておくと石集めがはかどりますね

それぞれの内容について詳しくみていきましょー
変異した怪物


1日3回まで挑戦可能です。1分30秒の時間以内に与えたダメージに応じて、強化石がもらえます
与えたダメージは蓄積されて翌日以降に持ち越される為、無事討伐が完了すると、キャラクターと石が追加でもらえます
プレイした分だけ得なので、可能なかぎり挑戦していきたいですね

1日3回なので、時間の消費も多くないのが嬉しい
カカのバトルトレーニング


カカのバトルトレーニングはレベル毎に決められた敵と戦い、勝利することで強化石がもらえるコンテンツです
もらえる強化石の量が多い為、クリアできるレベルまでクリアしておくとパーティー全体の強化がすすみますね

クリアしていくことで長老の手引も進むのでオススメです
宝石チャレンジ


宝石チャレンジはレベル1~5段階のボスと戦うコンテンツです。1日3回まで挑戦が可能です。勝利することで、宝石を得ることが可能となっています
また、クリアしたレベルは掃討で一瞬でクリアする事も可能です
宝石は入手手段が少ないので、ぜひ1日3回プレイしましょう

面倒なら、1番下のレベルをクリアしてスイープ(掃討)するだけでもそこそこ宝石がもらえますよ
基礎トレーニング


基礎トレーニングは各ボスと戦うコンテンツです。それぞれレベル1~3段階まで用意されており勝利することで
- 評価ポイント
- キャラの欠片
- 貝殻
- 強化石
入手可能となっています
早めに評価ポイントを稼いでおくと、のちのちの強化石取得料に影響してくるので、1番下のレベルだけでもクリアしておくのをオススメします

500ステージクリアまでに評価D+でした。(1日の収益→石105個)
特殊トレーニング


特殊トレーニングは基本は基礎トレーニングと同じ内容です(報酬込み)
ただ一つ違う点は、各ボスに応じて配置できる属性が固定されていることです(近接キャラのみ参加化など)
キャラクターの人数が増えてこないと15人配置するのも難しいので、ポイ活中盤にプレイしていく感じになると思います

とりあえず、クリアできるレベルまでクリアしておくのもオススメです(評価ポイントがたまるから)
古代の野獣の入手方法→古代の卵

古代の野獣の入手方法について解説します。古代の野獣の入手方法は主に
- 戦士の泉(ガチャ)
- アリーナで交換(欠片)
- 古代の卵
この3種類となっています
古代の卵のふ化が主な入手方法となっており、古代の卵は配置してふ化させるまでに約3日かかります

ただ、動物の卵を1個ふ化させる毎に1時間ふ化までの時間が短縮されていく為、沢山の卵をふ化させていくと早く古代の卵がふ化できます
古代の卵の主な入手方法はこんな感じです
- 泉のショップ
- 神殿生贄報酬
- クエスト報酬
基本は神殿の生贄報酬がメインです
ただ、泉のショップでもステージ500までに1度は交換可能です

戦士の泉(ガチャ)について解説していきます
戦士の泉(ガチャ)について


戦士の泉(ガチャ)について解説します。ガチャは3種類用意されており
- 戦士の泉…1日5回まで無料でガチャ可能(広告視聴すれば)
- チャンスアップ…ピックアップガチャ
- 友情の泉…フレンドガチャ
戦士の泉は10連で少し割引があるので、基本は10連分の貝殻が貯まったらガチャをしていく感じですね
ピックアップに関しては、私がプレイした限りでは翼竜がバランスブレイカーだと感じたので、翼竜がピックアップされていたら、ピックアップガチャをオススメします

翼竜がバランスブレイカーの理由
翼竜のスキルには一定時間敵全てを凍結させるスキルがあります。(突破1で5秒)古代の野獣のアクティブスキルは戦闘開始後、わりとすぐ発動できるので、戦闘序盤で全体5秒凍結はヤバすぎますね。多分いずれ調整されます。やばいです

また、1回ガチャする毎に【💧雫】が10貯まり、たまった雫は泉のショップで各破片と交換可能です

交換のオススメは800雫で交換可能な古代の卵ですね
広告視聴のガチャでは泉ポイントが貯まらない為、注意が必要です

ガチャできる回数が多いので、500ステージまでに800雫はたまると思いますよ。(私が500ステージまでに1000雫ありました)
貝殻の入手方法

貝殻の入手方法について解説します。貝殻の主な入手方法はこんな感じです
- ステージクリア報酬…広告視聴で追加獲得可能
- 放置報酬
- ログインボーナス
- 長老の手引
- デイリークエスト
- イベントクエスト
- 部族報酬
- アリーナ
- 挑戦者トーナメント
- 怪物の攻撃!(撃破報酬)
- カカのトレーニング
- ショップ(毎日無料30貝殻!)
一定以上のステージクリアで貝殻が20個獲得可能です。また広告を視聴すれば60貝殻に増加が可能です
イベントについてはプレイタイミングによって異なるので、メイン画面左→イベントアイコン(長老)から確認してみてください

エイジ・オブ・ケイブでは部族(ギルド)のメリットが結構大きいです。ギルドについて解説していきます
部族(ギルド)について


エイジ・オブ・ケイブではギルドに入る事で様々なメリットがあります。具体的にはこんな感じです
- 部族のタスク…クエスト
- 部族の祭壇…ガチャ
- 部族シーズン報酬
- 怪物の攻撃!
基本的にメリットしかないので、部族には積極的にはいるのをオススメします

それぞれ詳しくみていきましょー
部族のタスク→ギルドクエスト


部族のタスクはいわゆるギルドクエストです。達成することで
- 部族の経験値
- 部族のメダル
この2つが入手できます
部族の経験値は一定以上たまることで(部族全員トータル)、貝殻などが入手出来ます
部族のメダルは部族の祭壇で使用します
部族の祭壇→ギルドガチャ


部族の祭壇はいわゆるギルドガチャです
通常のガチャと違い、主に素材関連が入手可能となっています。部族のタスクをこなしていくだけで、結構な量貯まっていくので、貯まったらどんどんガチャしていきましょう
ちなみに、10連による割引などはないです
部族シーズン報酬

部族のトロフィー順位に応じて、シーズン報酬が受け取れます
トロフィーはアリーナでのみ獲得が可能となっており、アリーナをプレイすることで、部族順位が上がっていきます
シーズン報酬も貝殻などが得られるのが嬉しいですね

部族順位がアリーナでしか上げられないのが、若干気になるところ
怪物の攻撃!→ギルドボス


怪物の攻撃はいわゆるギルドボスです。部族全員で1週間以内にボスを倒せるか挑むコンテンツですね
ボスを撃破することで、貝殻や強化石などの各種素材が入手できます。
アリーナについて


アリーナはいわゆるPVPコンテンツです。アリーナチケットを消費してプレイすることが可能で上限は9枚までです。シーズンによる貝殻報酬なども多く、出来る限りプレイ推奨です
また、連勝することでアリーナポイントやチケットを追加で獲得することができます→3、6,9連勝毎に追加報酬です
連勝するコツは
- 対戦相手9人の戦力確認
- 自分より上の戦力が1人でもいたら更新
- 対戦相手確認
- 自分より上の戦力がいなかったら戦力の低い順から対戦開始
こんな感じで連勝ボーナスが受け取りやすいです
また、ショップでは古代の野獣の破片と交換が可能です

無理に古代の野獣の破片を集めなくても、その他のキャラで交換することでグレードアップが可能なら、そちらを優先した方が戦力自体は上がりやすいです

もちろん、古代の野獣の破片を優先しても構いません。どちらがいいかはガチャ次第ですからね
挑戦者トーナメント


挑戦者トーナメントもいわゆるPVPコンテンツです
挑戦者トーナメントもチャレンジチケットを消費してプレイ出来ます。上限は12枚です。アリーナ同様貝殻などの報酬が多い為、プレイ推奨です

また、時間経過による報酬が用意されているのが最大の特徴ですね
アリーナ同様ショップではキャラの破片が交換可能となっています。
ショップ(雑貨商)について


ショップには2種類あります
通常のショップはいわゆる課金系を扱うショップと、貝殻を消費して購入する雑貨商の2つです
ショップでは毎日無料で30貝殻が入手可能です。画面一番左→ショップ→デイリーギフトパック→無料から入手
雑貨商では貝殻を消費して、各種素材が購入可能です
貝殻はガチャに回したいので購入することはありませんが、毎日広告を視聴することで

- 卵(エピック)
- 卵(レア)
- 戦士の破片(レア)
- 戦士の破片(エピック)
これらが入手可能です
単純にお得なので、広告視聴が面倒でなければ毎日入手しておくのをオススメします

戦士の破片が入手可能ってことは実質無料ガチャ()
ギフトコード一覧

エイジ・オブ・ケイブではTwitterで毎週ギフトコードを配布する事が多いです。また、不定期でもギフトコードを配布しているので、Twitterは要チェックです
有効期限がほぼ全て1週間となっている為、かなり期間が短いです。定期的にTwitterチェックをオススメします

画面左上ユーザーアイコン→設定→コミュニティ→ギフトコードから入力できます
※4月26日現在で配布されているギフトコードはありませんでした
ボス対策のコツ


私が500ステージ攻略した際に有効だと感じたボス対策を残しておきます。手持ちのキャラ次第なので再現性があるかはわかりません
あくまでも参考程度にお願いします
また、基本の考え方としてボスには有利属性を多く詰め込めば大体勝てます。勝てない時は単純に全体の戦力不足の場合が多いです(士気レベル不足など)

- エリア攻撃(範囲攻撃)持ちのボス対策
- 範囲攻撃を持っているボスには遠距離タイプを多く詰め込むことで対応します。有利属性の古代の野獣がいれば全面に出します

- 複数ボスがいるステージ対策
- 一部のステージではボスが複数いるステージがあります。単純に左右のボスに有利な属性を配置することで対策します

- 2属性持ちボス(へび)
- へびは尻尾と頭で2属性を持っています。こちらも尻尾と頭に有利属性を配置することで対策します
私が苦労したと感じたボスはこのぐらいですね
ボスのいない通常ステージに関しては翼竜が一瞬で全てを壊滅させていくので、とくにステージ攻略でつまることはありませんでした


翼竜はいつか修正されると思います
古代の野獣(ゴーストタイガー)対策

古代の野獣(ゴーストタイガー)は一瞬で後列に割り込んできます。かなり攻撃力が高く、初期の古代の野獣(双頭のドラゴン)をなぜか優先的に狙ってきます
ただ、反面ブラックタイガーは耐久力が低いので後列(ゴーストタイガーと同じ列付近)に有利属性のグレードアップをした人数が多いキャラを置いておけば楽に対策できます。双頭のドラゴンは出来るだけゴーストタイガーから遠ざけてください
「虎(ゴーストタイガー)に双頭のドラゴンを倒される…」
そうお悩みの方はぜひ一度、後列に低レアリティの有利属性配置をお試しください

ブラックタイガーやばい…。対策後→ブラックタイガー弱い…に変化しました
エイジ・オブ・ケイブのデイリー(日付)更新タイミング
エイジ・オブ・ケイブの日付更新タイミングは日本時間の17時です
【ポイ活】エイジ・オブ・ケイブをプレイした感想

最初の10日くらいはまったりとプレイしていて、10日目で230ステージくらいでした。
私がプレイしたのはポイントサイトに初掲載された時にプレイしたので、その時点では14日以内となっており、まったりプレイしていた段階で

いや、これ500ステージ無理な気がする
そう思ってほぼあきらめ気味にプレイしていました
ただ途中で30日以内に緩和されたことで、やる気が溢れてきて一気にプレイしました
そこからはパーティー強化→ステージ攻略のサイクルがとても面白く6日で370ステージ攻略しましたね
多分、今からプレイしなおせば14日以内でも達成できると思います(意味はないですが)
ステージ攻略に悩みだしてからが面白いポイントだと思うので、エイジ・オブ・ケイブのポイ活をするか悩んでる方はぜひ一度プレイしてみてください。私は楽しんでプレイできました
アプリ安心保証サービス付き!
ポイントインカムでエイジ・オブ・ケイブを無料で始める!
ここまで読んでくれて本当にありがとうございます!
それでは次の記事でお会いしましょう!よいポイ活ライフを!
ゲームで稼ぐのにおすすめサイト
ゲームアプリで稼ぐなら下記の5サイトがおすすめです
この5サイト運用がポイ活ゲームの基本にして王道です
アプリ案件をやるならまずコインカム
無条件で150円もらえる
無料でコインカムを始める!独自キャンペーンが豊富
無条件で100円もらえる!
無料でポイントインカムを始める!2022年は超強い
最大2.000円もらえる!
無料でモッピーを始める!新規ゲームアプリ案件に強い
無条件で100円貰える
無料でちょびリッチを始める!1.5~2倍キャンペーンが魅力
2ヶ月以内に5000円獲得で2000円もらえる
無料でポイントタウンを始める!