【ポイ活攻略】グランサガ(チャプター3)クリア!【誰でも2日で達成可能】

【ポイ活攻略】グランサガ(チャプター3)クリア!【誰でも2日で達成可能】

こんにちは!ポイ活ゲームに生活を支配されているゆま(@yumapoikatu)です。

ポイ活「グランサガチャプター3クリア」を2日でクリアしました。

グランサガは美麗なグラフィックやキャラの掛け合い、ストーリーやバトルのテンポがとても気持ちいいMMORPGです。

チャプター3クリアまでは程よい難易度でプレイでき、もし攻略に詰まっても1日3回まで挑戦可能な経験値ダンジョンがあるので、誰でもチャプター3までクリアできます。

金額も5/10時点でポイントインカム600円と結構高めです。

グランサガのポイ活をするか悩んでる方はぜひプレイしてみてください。RPG系が好きな方は間違いなく楽しくプレイできますよ。

※2022年9月時点では掲載が無くなっています。

»ポイントインカムの詳細はこちら

ゆま
ゆま

とにかく楽しくプレイできました!チャプター3ボスがまさにラスボスって感じで達成感がありましたね!

2023年ゲームで1番稼ぎやすいポイントサイト

ポイントサイトを30社以上登録、運用しました。その結果、1番ゲームで稼ぎやすいポイントサイトはポイントインカムでした。
ポイントインカムが1番ゲームで稼ぎやすい理由は次の通りです。

1.ゲーム案件5件達成で500円ギフトコード付与
2.ゲーム案件の相場が常に高水準
3.ポイントインカム独自のゲーム案件がある。
4.各種キャンペーンでゲーム以外でもptが自動で貯まる
5.アプリ保証制度で安心してゲームができる。
6.「アプリ利用でptゲット」「マルチステージアプリ」など1つのサイトでゲーム案件特化のサービスが複数ある。

»ポイントインカムの詳細はこちら

グランサガってどんなゲーム?

かつて、最初の地・エスプロジェンを支配しようとする黒き龍イスマエルとラグナデア王国が誇る騎士団、グランナイツの戦争があった。
その戦争はエスプロジェン各地に大きな爪痕を遺したが、グランナイツが勝利。やがて伝説として語り継がれる事となった。
――時は経ち、グランナイツに憧れる青年騎士はある不思議な少女と出会い、再び大いなる運命が動き出す――

GooglePlay紹介文より

基本のゲームシステムはMMORPG系なのですが、個人的にはストーリーに凄く力が入っていると感じました。

美麗なグラフィックで進むストーリー、フルボイスでのキャラの掛け合い、バトルテンポが気持ちよく、オート戦闘を眺めているだけでも楽しかったです。

操作自体もクエストをタップすれば自動で目的地に移動してくれるので操作が楽なのもいい感じですね。

ゆま
ゆま

ポイ活抜きにしてもかなり楽しんでプレイできました!

成果達成条件・ポイント比較・かかる時間について

グランサガ (Gran Saga)

グランサガ (Gran Saga)

Npixel Co., Ltd.無料

★★★★★★★★★★

ゆま
ゆま

グランサガの成果達成条件と1番お得なポイントサイトはこんな感じです

成果達成条件

・チャプター3クリア
・7日以内

【かかる時間】
・2日
・プレイ時間 5~7時間

ポイントサイト
Android600円645円620円
ios600円645円620円
SKYFLAGアプリ利用でptゲット無し無し
SmaADマルチステージアプリ無し無し
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る
5/10日時点 9月時点では掲載無し

金額だけみるとゲットマネーが1番高いのですが、私はアプリ安心保証、ポタフェス対象(実質+100円キャンペーン)ポイントインカムをオススメしています。

2日で達成できて、600円はなかなかいい金額ですね。グランサガの案件が初掲載されて半年たちますが、掲載終了→掲載復活→掲載終了…みたいな流れになっているので、掲載されている内にプレイをオススメします。

»ポイントインカムの詳細はこちら

ゆま
ゆま

2022年9月時点では掲載が無くなっています。楽しくプレイできたのでぜひ掲載復活してほしいですねー

グランサガチャプター3クリア手順について

基本のゲームシステムはよくあるMMO系なので、画面右上のクエスト進行マークをタップするだけでokです。

チャプター3クリアまでで壁になっているのは砂の死神デサイザー戦ですね。

なので、最初からデサイザー戦を想定して鍛えるキャラクターを選んでいきます。

ゆま
ゆま

デサイザーだったりテザイザーだったり、名前が安定していないようです()

サーバー選択について

ポイ活でチャプター3攻略において、どこのサーバーでも問題はありません。グランサガではフレンドによる戦力の増強要素がないのでどこから始めても、有利不利はありませんのでご安心ください。

ゆま
ゆま

特に悩まず、最初から選択してあるサーバーでいいと思います

キャラクター選びについて

グランサガでは3人のキャラクターをパーティーに編成します。

グランサガではキャラクターガチャがないので、最初のメンバーから3人を選ぶことになります。

キャラクターはゲーム中いつでも入れ替え可能なので、そこまで気にする必要はありませんが、最低限ナマリエだけは入れた方がいいです。

理由はチャプター3ボスの弱点属性がナマリエ(風)だからです。残りの二人については誰でも構いません、お好みで選びましょう!

ゆま
ゆま

私がプレイした時は風属性持ちはナマリエだけでした。アプデで風属性が追加されたら、風属性を優先したいところです

グランサガ序盤の進め方

サーバーとキャラクター選びが終わったら、ゲームに慣れるまで、まずはメインストーリーを進めていきましょう。

グランサガで攻略の壁にぶつかるタイミングは、各チャプター毎に設定されたボス戦です。ボス毎に推奨戦闘力が設定されています。

あくまでも目安の一つではありますが、ボス戦で勝てなくなってきたら、推奨戦闘力を目標に戦闘力を上げていきましょう。

戦闘力を上げる方法

グランサガで戦闘力を上げる方法について解説します。具体的にはこんな感じですね。

  1. ガチャで戦闘力を上げる
  2. 極超越で戦闘力を上げる
  3. ソウルリンクで戦闘力を上げる
  4. 装備で戦闘力を上げる
  5. 潜在能力解放で戦闘力を上げる
  6. キャラレベルを上げて戦闘力を上げる
  7. ギルドに加入して戦闘力を上げる
ゆま
ゆま

それぞれ詳しくみていきましょー

ガチャで戦闘力を上げる

グランサガでは大きく分けて3種類のガチャが存在します。

  1. グランウェポンガチャ…グランウェポンのみ排出
  2. アーティファクトガチャ…アーティファクトのみ排出
  3. ミックス召喚ガチャ…両方排出

グランウェポンとアーティファクトはいわゆる装備みたいなものです。

グランサガの装備枠は・・・

  • グランウェポン4枠
  • アーティファクト4枠
  • 装備枠3枠(チャプター3までは)

この3種類が存在します。

ガチャはグランウェポンガチャしか回しません。

じゃあ、アーティファクトはどうするの?と、思うかもしれませんが、ミックス召喚ガチャは【聖木の実】で回すことが可能です。

チャプター3クリアまででも聖木の実はそこそこ入手できるので、アーティファクトはクリアまでに必要な分は入手できます。

ちなみに事前登録報酬で、セリーナの気持ちが配られています。貴重なSSR枠アーティファクトなので、ありがたく使わせてもらいましょう。

ゆま
ゆま

セリーナの気持ち受け取りました…!

極超越で戦闘力を上げる

グランウェポンやアーティファクトは、同名のグランウェポンやアーティファクトを重ねる事で極超越が可能です。

極超越は最大5回まで行う事が可能となっており、アーティファクトの極超越の場合レベル上限も引き上げられます。

グランウェポンの場合は別途限界突破が必要です。

極超越を4~5回したRの方がSSRより能力値が高くなることもあります。とはいえ、SSRの方がスキルが強かったりもするので、極超越を4回~5回ほどしたら入れ替えを検討するぐらいでいいと思います。

ただ、グランウェポンの極超越を行う事でソウルリンクによる戦力増強にも繋がるので、極超越できるのはガンガン超越するのがオススメです!

ゆま
ゆま

とりあえず極超越出来るものは全部しましょう!

ソウルリンクで戦闘力を上げる

極超越を行う事でソウルリンクを開放できます。開放する事で、恒久的にステータスが上昇するので、極超越を行った数だけ戦闘力が上がっていきます。

かぶったグランウェポンはガンガン極超越していきましょう!

ゆま
ゆま

どんなレアリティでも戦闘力が上がる要素になるのはうれしいですね!

装備で戦闘力を上げる

装備をする事で戦闘力を上げることができます。装備で戦闘力が上がる要素は・・・

  1. 装備のレベルを上げて戦闘力を上げる
  2. 装備の限界突破で戦闘力を上げる

この2つがあります。

装備のレベルを上げて戦闘力を上げる

装備のレベルを上げて戦闘力を上昇させることができます。ポイ活では基本的にRの装備を鍛えていくことになります。

理由はSR以上の防具はチャプター3攻略までにほぼ入手できないからですね。

ゆま
ゆま

強化素材の精錬石は放置狩りで入手した低ランクの装備の分解や
イベントなどで入手可能です!

装備の限界突破で戦闘力を上げる

装備の限界突破をする事でレベル上限を引き上げ、戦闘力を上げることができます。

グランウェポンやアーティファクトの強化にも言えるのですが、一人のキャラを重点的に上げるより、3人を均等に強化する方が効率よく戦闘力を上げることが可能です。

ゆま
ゆま

ただ、タンク役を重点的に強化していくのも有りですね。私はタンク役のラスをメインで強化していきました

潜在能力解放で戦闘力を上げる

【CP】を消費してキャラクターの戦闘力を上げることができます。このCPはキャラのレベルが上がるとキャラ個別で取得しています。

基本は【おまかせ】で強化して問題ありません

潜在能力でグランウェポン装備枠やアーティファクト装備枠拡張などがありますが、おまかせなら優先的に取得していくので大丈夫です。

キャラレベルを上げて戦闘力を上げる

キャラクターのレベルを上げる事で全てのパラメータが上昇します。グランサガでキャラクターの経験値が得られる要素はこんな感じです。

  1. クエストのクリア報酬
  2. 経験値ポーションを使用する
  3. フィールドの敵を倒す
  4. 騎士訓練場をクリアする
  5. 討伐戦をクリアする
  6. 深淵の回廊をクリアする
ゆま
ゆま

それぞれ詳しくみていきましょー

クエストのクリア報酬

メインクエスト等のクエストをクリアする事で経験値が得られます。グランサガにはクエストの種類がいくつかあり・・・

  1. 王国任務
  2. ストーリークエスト
  3. キャラクタークエスト

種類は多いのですが、チャプター3攻略まではメインクエストだけ追っていけば問題ないです。

ゆま
ゆま

王国任務だけは手空きになった時に進めるのもいいですね

経験値ポーションを使用する

メイン画面右上→キャラ装備→レベルアップで使えます。

3人のレベルを均等にするか、メインタンク役のレベルだけ上げるかは悩ましいところです。」

ゆま
ゆま

それほど大きな差はないので、私の場合はメインタンク役のラスに全部使用しました

フィールドの敵を倒す

メイン画面右上→ワールドマップから移動できます。画面右下のアイコンを”full”にする事で自動で戦闘を行ってくれます。

ただ、あまり経験値効率はよくないですね。

ゆま
ゆま

寝る前にとりあえず放置しておくのがオススメです

騎士訓練場をクリアする

一日に3回までプレイ可能です。騎士訓練場はいわゆる経験値ダンジョンですね。

かなりの経験値が稼げるので、毎日プレイするのがオススメです。

ボス戦闘でつまったら翌日に騎士訓練場をクリアして、再度ボス戦みたいな感じでプレイすると負担が少ないかと思います。

ゆま
ゆま

経験値が沢山稼げるので、忘れずにプレイしましょう!

討伐戦をクリアする

チャプター2エピソード3をクリアで解放されます。メインは装備の入手コンテンツですね。

討伐戦でR以上の防具を入手して強化するのが主な使い方になります。

ゆま
ゆま

貴重なR以上の装備入手手段です!

深淵の回廊をクリアする

チャプター3エピソード3をクリアで解放されます。メインはグランウェポンの限界突破に必要なグランストーンの入手になっています。

解放されるのが後半なので、あまり使う機会はありませんが、最後の一押しの戦闘力増強に使うといいと思います。

ゆま
ゆま

もしチャプター3ボスに勝てなかった時は活用してみてください

ギルドに加入して戦闘力を上げる

チャプター3で解放されます。ギルドに加入することでギルドスキルバフを得られます。

戦闘力の上昇効果はそこまで高くありませんが、所属するだけで戦闘力が上がりますので、無言ギルドや出入り自由のギルドにでも加入しておくのがオススメです!

ゆま
ゆま

困った時の出入り自由無言ギルド!

チャプター3ボス砂の死神デサイザー戦について

ポイ活にとってまさにラスボス、死神デサイザー戦ですね。

ここまでのボスはオート戦闘でも戦力さえ整っていれば問題ありませんでしたが、デサイザー戦だけはそうはいきません。

手動戦闘を織り交ぜながら戦う必要が出てきます。砂の死神デサイザー戦でやるべきことは・・・

  1. 持続回復ポーション2種をセットする
  2. 位置取りをきちんと行う
  3. 範囲攻撃を回避する
ゆま
ゆま

負けられない戦いです、詳しくみていきましょう!

持続回復ポーションをセットする

グランサガの回復ポーションには2種類あります。

  1. 即時回復ポーション
  2. 持続回復ポーション

HP即時回復ポーション

  • HPが20%即時に回復する
  • クールタイム30秒

HP持続回復ポーション

  • HPが10秒間で30%回復する
  • クールタイム30秒

なお、ポーション2枠にそれぞれ即時と持続をセットしても、クールタイムが共通の為意味がありません。

なので、HP持続回復とMP持続回復の2種をセットするのがオススメです。

  • MP即時は30%回復
  • MP持続は50%回復

クールタイムは10秒です。ショップでいつでも購入できます。

クイックスロットへのセット方法は・・・

画面右上バッグ

セットしたいアイテムをタップ

画面右下から入れ替え

ゆま
ゆま

アイテムのセット方法が微妙に分かりづらいんですよねー…

位置取りをきちんと行う→範囲攻撃対策

砂の死神デサイザー戦に限らずボス戦では、仲間がボスの範囲攻撃に巻き込まれないように位置取りをきちんと行う必要があります。

図解にするとこんな感じですね。

基本はこの形を維持して戦闘を行っていきます。ただ、ターゲットがタンク役に集まらない場合は、ターゲットにされてるキャラを手動で操作する必要があります。

ゆま
ゆま

あと一人仲間がいればインペリアルクロスができたのですが、、残念です

デサイザーの範囲攻撃を回避する

ラスボスデサイザーは範囲攻撃を駆使してきます。砂の死神デサイザーの行ってくる範囲攻撃3種類はこんな感じですね。

  1. 全周囲範囲攻撃
  2. 直線状範囲攻撃
  3. 扇状範囲攻撃

全周囲範囲攻撃

全体スタン攻撃です。これに関しては回避しようがないのでそのままうけます。

「演出的にくらうと壊滅するんじゃないかな?」

「テイルズの敵NPC秘奥義演出かな?」

そんな感じの演出ですが、耐えきれるので大丈夫です。

直線状範囲攻撃

ダメージ量は少ないけど、石化付きの範囲攻撃です。素早く回避する事である程度は回避できます。

ただ、スキルの演出中だと回避不能のタイミングもあるので注意です!

扇状範囲攻撃

範囲は広いですが、発動まで時間があるので回避は容易です。

死神デサイザー戦は時間制限との勝負になりがちです。どうしても勝てないようだったら、範囲攻撃を食らってでも攻撃を続けると勝てたりします。

ただ、それでも戦闘力が足りない場合は日付変更を待って騎士訓練場等で戦闘力を上げるのをオススメします。

ゆま
ゆま

騎士訓練場は経験値が沢山稼げるので勝てなかったら次の日リベンジ!がオススメですよ

チャプター3を実際にクリアした時のパーティー編成

私がチャプター3をクリアしたときのパーティー編成を紹介します。どのぐらいまでパーティーを強化すればいいか悩んだ時の参考にしていただけると幸いです。

  • ラス
  • セリアード
  • ナマリエ

グランサガのヘイト管理(ターゲット率)はダメージを一番出してるキャラ+操作キャラとの情報だったので、タンク役であるラスばかり強化しました。

ナマリエはそこそこの強化に抑え、下手にヘイトを稼がないように調整しました。

ゆま
ゆま

私は単純に主人公超特価が好きなので、ラスを集中的に鍛えていましたね

【ポイ活】グランサガチャプター3クリアをプレイした感想

とにかく楽しかったです。私がRPG系が好きだという事もありますが、楽しくプレイする事ができました。

チャプター3のデサイザー戦に関してはそこそこパーティーを強化しないと勝てない感じがラスボス感があってよかったです()

グランサガは韓国で先行配信されてるみたいですが、日本版だとデサイザー戦は難易度が緩和されてるらしいですね。

ポイ活ではこのぐらいの難易度が丁度いいと感じました。私が始めた時期は150円の案件でしたが、今は600円にまで上がっていて、オススメな案件になっています。

グランサガのポイ活をしようか悩んでる方はぜひプレイしてみてください。RPG系が好きな方は間違いなく楽しめますよ。

※2022年9月時点では掲載がなくなっています。悲しい…

»ポイントインカムの詳細はこちら

ゆま
ゆま

ここまで読んでくれて本当にありがとうございます!

サーバー乗っ取られ事件以降、沢山の方から励ましと応援のメッセージを頂いており、本当に感謝しています!
それでは次の記事でお会いしましょう!よいポイ活ゲームライフを!

2023年、私がメインで使っているポイントサイト11選

2023年、私がメインで使っているポイントサイトを紹介します。
どのポイントサイトを使えばいいか悩んでる方は次の11サイトから選ぶのがオススメです。
私は色々なポイントサイトで公式認定を頂いているので、一定の信頼性はあると思います。
【私のポイントサイト実績一覧】
・ポイントインカム公式アンバサダー
・ちょびリッチ公式アンバサダー
・Pow公式l認定者「ポーラー」
・ワラウ公式認定者「ワラウフレンズ」
・アメフリ公式認定者「アメフリ応援団」
・ECナビ公式認定者
・コインカム公式コラボキャンペーン経験有り
・げっとま「マネージャー」

ポイントインカム

【ポイントインカムのメリット】

1.ゲーム案件5件達成で500円ギフトコード付与
2.ゲーム案件の相場が常に高水準
3.ポイントインカム独自のゲーム案件がある。
4.各種キャンペーンでゲーム以外でもptが自動で貯まる
5.アプリ保証制度で安心してゲームができる。
6.「アプリ利用でptゲット」「マルチステージアプリ」など1つのサイトでゲーム案件特化のサービスが複数ある。

新規登録後、無条件で250円もらえる!

»ポイントインカムの詳細はこちら

ワラウ


【ワラウのメリット】

1.ステップ案件で最大金額になることが多い。
2.ポイ活ゲームをしている人で利用者が多い。
3.アプリ保証制度で安心してゲームができる。

初回限定キャンペーンで最大500円獲得できる!

»ワラウの詳細はコチラ

アメフリ

【アメフリのメリット】

1.新規ゲーム案件はタイムセールで掲載される。
2.アプリ保証制度で安心してゲームができる。
3.2023年以降アプリ案件の金額が高水準。

登録月の翌々月末までに10,000円獲得で5,000円もらえる!

»アメフリの詳細はコチラ

Powl

【Powlのメリット】

1.ゲーム案件の相場を常にチェックしているので単価が常に高水準。
2.「大量ポイントGET!」など1つのサイトでゲーム案件特化のサービスが他にもある
3.Web版が登場したことで注目度が高い。
4.元々アンケートアプリなので、ゲーム以外でもptを貯める手段が豊富。

登録月の翌々月末までに2,500円獲得で1,000円もらえる!

»Powlの詳細はこちら

コインカム

【コインカムのメリット】

1.ゲームアプリ、仮想通貨に特化している唯一のポイントサイト。
2.独自の成果達成期限を設けており、成果達成期限がない案件がある。
3.独自のゲーム案件があるので、ここでしかプレイできないゲームがある。
4.アプリ保証制度で安心してゲームができる。

新規登録後、無条件で50円もらえる

»コインカムの詳細はこちら

ハピタス

【ハピタスのメリット】

1.アプリ掲載数は少ないが、掲載されてるアプリ広告金額が高い。
2.ポイントに有効期限が無いので、管理が楽。

初回限定キャンペーンで最大1,000円獲得できる!

»ハピタスの詳細はコチラ

ECナビ

【ECナビのメリット】

1.一部のゲームの金額がやたら高い。
2.期間限定といいつつ、毎月新規登録キャンペーンを開催している。

90日以内に本人認証完了で150円+30日以内に初交換で200円もらえる!

※30日以内に初交換で200円もらえるのは公式認定者からの新規登録のみ!

モッピー

【モッピーのメリット】

1.ゲーム案件に留まらず、ゲーム以外でも稼ぐ手段が豊富すぎる。
2.ゲーム案件の数、金額は業界トップクラス。
3.独自のゲーム案件があるので、ここでしかプレイできないゲームがある。
4.「モッピーのアプリワールド」「貯まるアプリスペシャル」など1つのサイトでゲーム案件特化のサービスが複数ある。
5.もはや知らない人はいない大手老舗ポイントサイト。

登録月の翌々月末までに5,000円獲得で2,000円もらえる!

»モッピーの詳細はこちら

ちょびリッチ

【ちょびリッチのメリット】

1.新作ゲーム案件の掲載速度は業界トップクラス。
2.カジュアルゲームが多く、他ではプレイできないゲームが多い。
3.「アプリdeざくリッチ」など1つのサイトでゲーム案件特化のサービスが他にもある。

登録月の月末までに1pt獲得で200円もらえる

»ちょびリッチの詳細はこちら

ポイントタウン

【ポイントタウンのメリット】

1.ポイント1.5~2倍増加キャンペーンが頻繁に実施される。
2.「タウンdeアプリ」「タウンde即ゲット!」など1つのサイトでゲーム案件特化のサービスが他に2つもある。

登録月の翌々月末までに5,000円獲得で2,000円もらえる!

»ポイントタウンの詳細はこちら

ゲットマネー

【ゲットマネーのメリット】

1.一部のゲームで最大金額になることがある。
2.ゲームアプリ案件の掲載数が多い。

新規登録後、無条件で200円もらえる!

»ゲットマネーの詳細はコチラ

【5月31日まで】ポイントインカムで新規登録キャンペーン開催中!
pt交換でAmazonギフト1,000円必ずもらえる!
【5月31日まで】ポイントインカムで新規登録キャンペーン開催中!
pt交換でAmazonギフト1,000円必ずもらえる!